人と地域に寄り添う医療を目指して神奈川中央病院は、患者様の気持ちに寄り添い、満足していただける病院を目指しています。
Scroll
医療理念
神奈川中央病院は、認知症をもつ人、また医療・ケアに携わる人の、人としての価値を尊ぶ病院運営をめざします。
一、認知症をもつ人に対して、尊敬すること、思いやること、共感すること、共にあることを基本とした医療とケアを行います。
一、認知症をもつ人が一人の人として受け入れられ、尊重されるかかわりを実践します。
一、認知症をもつ人のそれぞれの人となりと歴史を理解したかかわりを実践します。
一、認知症をもつ人の人としての権利を擁護します。
一、認知症をもつ人が地域社会で生活することを支える医療を展開します。
院長ひとこと
当院は認知症治療病院として、認知症の方やご家族様へ少しでもお力になれればと日々努力しております。認知症と診断されましても、認知症は型別に分類されており、それぞれの型で症状が違ってまいります。また、認知症の方の今までの生活や環境によっても徘徊や暴力、暴言などの症状が違ってまいります。当院としましては、患者様の周辺症状や内科的な病気も含め、少しでも徘徊や暴力等の周辺症状を抑えられるよう治療を行っております。
また「認知症かもしれない」「認知症かどうかの判断」のための診察を受けたいと思われている方には、もの忘れ外来も行っており、CT等の各検査を受けた後に医師との診察時に認知症か認知症で無いかの診断も行っておりますので、予約制では御座いますが、お気軽にご相談していただければと思います。今までも、これからも認知症治療病院として、地域の皆様や遠方の方々にも愛される病院になれるよう努力して参りますので、ご支援の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
医療法人社団やすらぎ会
2020年5月吉日
院長 五嶋 能伸
施設案内
当病院では感染症対策委員会を設け、病院内感染防止に全力で取り組んでおります。入院前に感染症のある方は、やむを得ず入院をお断りする場合がございます。
-
デイルーム -
生活機能訓練室 -
ナースステーション -
病室(4人部屋)
フロアマップ

ご相談に関して
当院では、認知症治療病棟への入院における支援、治療後の在宅介護準備のフォロー、その他、経済的・社会的・心理的な悩みなどに対して、総合的に対応可能な地域連携室を設けておりますが、このような方々からのご相談を受付しております。
・急性期病院等での治療が終了して病状が安定しており、認知症の治療・ケアを希望している方
・在宅介護を行われており、認知症に対しての治療を希望される方
・施設等に入所中の方で、周辺症状のケアを希望される方
相談窓口 / 月曜~金曜(土,日,祝祭日を除く)09:00~17:00
[代表窓口] 046-204-2111
[フリーダイヤル] 0120-234-511
まずは、お電話にて地域連携室にお問い合わせください。
予め、かかりつけ医より、診療情報提供書(紹介状)をご用意いただきますと、受け入れがスムーズです(かかりつけ医より、直接、郵送・FAXを受け取ることも可能です)
※診療情報提供書(紹介状)につきましては、指定の書式はございません。
ご紹介元の書式で情報提供を作成くださいますよう、お願い申し上げます。
アクセス
電車・バスでお越しの方
-
ルート1
小田急小田原線 本厚木駅下車。厚木バスセンター10番乗場より乗車。「依知小学校前」下車徒歩5分。
-
ルート2
小田急小田原線、相鉄線、JR相模線 海老名駅下車。小田急小田原線海老名駅西口バス乗り場2番より神奈川中央交通「海01」、「海09」愛川バスセンター行乗車。「依知小学校前」下車徒歩5分。
お車でお越しの方
-
相模原方面からお越しの場合
国道129号を本厚木方面へ直進。
依知小学校前の信号を左折して突き当たりを左折。一つ目のT字路を右折。
※首都圏中央道をご利用の場合は圏央厚木ICを降りて最初の信号を右折。依知小学校前の信号を右折して突き当たりを左折。一つ目のT字路を右折です。
-
本厚木方面からお越しの場合
国道129号を相模原方面へ直進。
依知小学校前の信号を右折して突き当たりを左折。一つ目のT字路を右折。
※首都圏中央道をご利用の場合は圏央厚木ICを降りて最初の信号を右折。依知小学校前の信号を右折して突き当たりを左折。一つ目のT字路を右折です。
お問い合わせ
Copyright © 厚木市の認知症治療病院(神奈川中央病院). All rights reserved.